●石川県操法大会で野町分団が2年ぶりの優勝
「本番は練習通りにできました!」
2015年7月25日に石川県ポンプ車操法大会が開催されました。激戦の結果、野町分団が石川県操法大会で2年ぶりの優勝をしました。これは日頃の練習と中央消防署の応援と町会や家族のバックアップを受けての優勝と思います。実力は十分あると確信していましたが、操法には幸運の援助も必要です。その幸運の味方も受けて、優勝することができました。これは奇跡に近いと思っています。野町分団の頑張りと強運に感謝して、当日の画像をお見せいたします。
●石川県操法大会へ向けての練習
来る7月25日の石川県大会を目指して、野町分団の練習はさらに進みます。金沢市の大会は水を出さない操法で競い、石川県大会は水を出す操法で競うので、まったく別の要素が加わり、大変ではありますが、3年連続の出場で十分カバーできると思います。
各分団の分団員も練習に多くの人が応援に来ていただき、また町会の人や家族も応援し、みんなで少しでも盛り立て、暑い厳しい練習に打ち勝って、納得のいく良い成績を残していってほしいものです。
がんばれ、野町分団。
●金沢市操法大会
第一消防団では優勝は野町分団、準優勝材木分団、第3位湯涌分団となりました。県大会出場は野町分団と決定しました。
6月21日(日)に金沢市操法大会が消防訓練場で開催されました。市長さんやたくさんの人たちの観戦のなか、第一消防団は午前10時30分ころから押野分団から犀川分団へと順番にポンプ車操法を行いました。
天気予報は最悪でしたが、ほとんど雨も降らず、涼しいポンプ車操法日和となりました。日ごろの成果の出たところ、出なかったところ、各分団悲喜こもごも。
ただ、各分団全力で操法の訓練をし、力を出し尽くしたことは確かであり、この訓練を契機として、さらに分団の結束を深めていきます。
点数で分団の順位が決まります。これは分団の優秀さの序列ではありませんが、結果として順位が付きます。成績のよかった分団は慢心することなく訓練を重ね、悪かった分団は悔しさをばねとして来年絶対頑張ってほしい。
成績表
●練習風景
練習風景を見て、感想を書きました。これは私の独断による、期待感も含めた感想です。勝手に書きました。
額分団・・・額分団だけ見に行くことができませんでした。機会は2回ほどあったのですが、早朝の練習場所へ行けませんでした。ごめんなさい。昨年は上位入賞で今年も期待したい。
押野分団・・・分団長が体調を崩して昨日から入院したという。操法の出来に心配しての事か??? 練習を見る限りでは、かなりいい線にきているが、まだホースラインがきっちりと決まっていないようです。
富樫分団・・・4番位がすこし腰を痛めて、急遽今日は代役の練習となりました。朝の練習は体がまだ目覚めていないようで怪我には気を付けたい。分団長も髙山クンも心配そうに見守っているところ。
三馬分団・・・ホースはかなり曲がっているが、カップリングは火点にまっすぐに並んでいます。1線も2線もかなりホースラインが出てきている感じで、今年は期待できそう。
石引分団・・・起きるのが少し遅れて、6時10分ぐらいに到着したら、ちょうど練習が終わってしまったところでした。残念ながら見れなかったが、津田指揮者がいたので、写真を撮ると「新幹線開業で大変忙しいっス」と言っているように見える。
東浅川分団・・・今日は2分団だけの中央署での練習です。密度の濃い、素晴らしい練習でした。こんなしっかりとした練習の中で、1週間後の本番ではきっと良い結果が出てくるのではと期待します。まとまりを感じた練習でした。
犀川分団・・・さすがに伝統の分団らしく、雰囲気を持っています。ホースラインもまあまあ出てきています。あとはどのように仕上げてくるかに期待したい。
材木分団・・・最近は操法には牙が抜けてきたのですが、久しぶりに戻ってきたタイガーという感じです。復活した材木分団、一発はまれば、こう期待。
長町分団・・・新人も多く、今年は今からの飛躍に期待。ホースが揚子江のようにうねるが、これが止まれば光がさす。(但し本当の揚子江はまだ見たことはない)
中村分団・・・今日は三番位が怪我で残念ながら急きょお休みとのこと。チームワークの必要な操法で、大会間近の怪我はチーム全体の士気にどう響くか?
田上分団・・・全体的にまとまっていますが、もう一つ元気を出してほしいと思います。もうワンランクアップをめざして、頑張って。
十一屋分団・・・今年新車を取得し、元気と気力は十分に感ずることができます。さらにステップアップして、大会に臨みたい。ホースラインが少しずつ出ています。
崎浦分団・・・操法に少しずつまとまりが出てきたように感じます。これから約10日間、どのようにまとめていくかにかかっています。
菊川分団・・・昨年よりもレベルアップ。ダークホース的な存在となりました。ただ、意識過剰にならないようにやってほしい。ホースは力強く、ホースラインも出ています。くれぐれも無心で!!
新竪分団・・・落ち着きも出てきて、まとまってきたようですが、まだまだ発展途上状態。試合まであまり時間がないので、間に合うか?時間との勝負となってきましたが、焦らず基礎を磨いてほしい。
内川分団・・・3番位が今日はお休みで実力が発揮できなかったようです。そのためか、少し元気もないようです。元気一杯で、これから仕上げていってほしいものです。
医王山分団・・・選手のチームワークが取れてきて、まとまりが出てきたように感じます。これからの練習でかなり期待できるかも。ホースラインもかなり出てきました。
野町分団・・・金沢市2連覇中の分団だけあって、素晴らしい。しかも練習量も十分。他のつけ入る余地なしか?敵は怪我かもしれません。4番位がけがをして今日から選手が変わることとなったそうだが選手層も厚い。いつも謙虚にやっているのがすごい。
米丸分団・・・常勝分団、期待がかかるが今年は新人が中心。どうまとめるかが課題。ホースラインをどのように作っていくか、今から楽しみ。
湯涌分団・・・新ポンプ車も入って、気合十分。まとまっっているという感じ、これからどう仕上げるか、期待したい。ホースラインも十分good。