分団長
末政 圭一
ポンプ車操法で石川県で優勝した経験のある分団。練習量と目標に貪欲に進む闘争心はピカイチ。
分団長
中越 利彦
瓦屋や木材店が多くある町、また、病院や大型店も多い。分団長が変わり心機一転、防災力アップ
分団長
松本 泰一
人口の多い地区、地元の山野市長宅前での、元旦の加賀鳶梯子登りは心がこもっている
分団長
八十島 克則
若手の加賀鳶はしごの演技者が急成長、また、子供はしごのぼりにも熱心に参加している
分団長
津田 宏
金大病院等の大病院、人情味あふれる商店街、歴史ある寺院群など重要施設の多い地区
分団長
佐久間 利昭
分団長は町の電気屋さん。気骨のある先輩が多くて、伝統があり活発な分団。
分団長
樫見 大直
金沢城周辺の文化財の多くある地域であり、金沢らしい町屋などもある伝統的な地区
分団長
道 和幸
片町、香林坊と市内の中心街を管轄しながら、夜の片町地区の治安を守る分団。
分団長
木谷 透
金沢市南部の住宅密集地をもつ結束力のある分団。粘りある消火と救助活動に定評がある
分団長
玉野 達朗
力のある若手が多く、結束力がある分団、操法、活動発表会、加賀鳶と多方面に活躍。
分団長
村上 英夫
金沢でも人がどんどん増えている地域、分団員に若手が多く、急成長する楽しみな分団
分団長
松田 匡善
加賀野菜のなすびの有名な地区、小立野台の丘陵地区であり、住宅地を管轄する
分団長
吉田 茂樹
金沢市南部で人口のますます増加する地区、梯子のぼり、子どもはしご登りはうまい。
分団長
中村 匡伸
筍の産地で、分団はチームワークがあり、最近は操法大会や梯子のぼりも実績豊富
分団長
斉田 幸彦
数多くの分団員がいる力のある分団で、浄水場や犀川の上流を守る大事な存在である。
分団長
村上 明
金沢の奥座敷、湯涌温泉を抱える分団。たくさんの温泉客を守る大事な分団。
分団長
北川 一成
金沢市の西南部の広大な地区を管轄する分団、親子のはしごのぼりをさらに期待したい。
分団長
山本 作登志
山側環状の開通とともに人口、世帯数が激増している地区、金沢市操法大会で優勝。
分団長
小又 文行
加賀鳶の演技者も多く結束力の高い分団、広い地区なので特に消防防災力が求められる
分団長
宮田 功
北陸大学を抱えるチームワークのある分団。30数年前に操法の県大会にて優勝の実績あり
金沢市第一消防団加賀鳶の心意気 目次
金沢市第一消防団に所属する20の分団であります。それぞれの分団が仲間として結束しながら、また、ライバルとして競い合い、金沢市消防のために尽くしています。どうか、温かいご声援をお願いいたします。