新年の1月8日に消防出初式が金沢城公園で行われますが、それに備えての第一消防団の合同練習会を城北体育館で行いました。
テレビ局2局の取材も入ってきて、にぎやかな練習となりました。今年は暖かくて、比較的快適に練習ができました。
派手ではありませんが、「背亀」の演技がもっとも難しいとされ、「二本背亀」→「一本背亀」へ移るときは、会場はシーンとして緊張感が漂います。
出初式の当日は天気が良くて、風が無くて、気持ちよく「背亀」ができればうれしいです。願っています。
出初式は2017年1月8日の日曜日の午前10時より、金沢城公園で行われます。
また、当日の総合アナウンスは第一消防団の小林茉沙子が行いますので、これも期待して下さい。
消防団員として、救急救命の資格を持って、もしもの場面に備えることは大切であります。12月18日には、団本部員7名が一般の方と一緒に消防局主催の救急救命の講習会に出席し勉強しました。胸部圧迫、人工呼吸、AEDの操作手順、のどが詰まった時の対応を主に教えてもらいました。
自主防災の時にも、こんなコーナーがありますので、忘れないようになるべく実際にやってみるようにしていますが、もしもの場面に出くわしたら、きっと興奮してしまい、冷静に正しく活動できるか心配です。この様に実際に声を出し、体を動かしての訓練は必ず役に立つと思います。
医王山で行方不明者の捜索がありました。湯涌分団、医王山分団員の大勢の方々に捜索の協力をしていただきました。さらに、ヘリコプターでの捜索も行いました。
特に、消防局職員、消防団員の山道を歩いての捜索は、体力の限界と限られた時間の狭間での気の重い捜索であります。そして分団員の方は仕事を休んでの捜索、ご苦労様です。
こんなことが起こらないように、登山するときは、ぜひ複数の人で行ってほしいと思います。
地震などの大規模な災害発生時に消防団員が被害を認識し、各分団器具置き場に非常参集を行い、各分団の初動体制の確立を図るための訓練が行われました。金沢市の消防団員全員を対象とした、大規模な訓練は初めてであります。
午前7時に金沢市内に震度5弱の直下型地震が発生し、各分団に参集するようにという、緊急の訓練メールが各分団員に発信されました。それに伴い、各分団員は各分団の器具置き場に集合、団本部員は中央署に集合。そして各分団員の安否情報や参集状況、各分団の点検状況を団本部が掌握し、消防局に報告するという訓練です。
各分団からの情報は電話だけでなく、アマチュア無線を利用する実験もしました。災害時には電話は使えなくなる可能性がありますので、そのため、今回は第一消防団20分団のうち、6分団がアマチュア無線を利用して情報を収集しました。大変スムーズに行われました。
第一消防団は7時35分までに全分団から、情報が集まってきました。安否が確認された分団員は414名中、353名。分団器具置き場に参集したのは191名でした。今回は事前に訓練を行うことを分団長に連絡していました。もし、何も連絡をしない非常参集訓練ではどうなったでしょう? 次回参集訓練がもしあれば楽しみです。
連合検閲が行われました。午前8時開始。開始とともに、松本総務課長の天気の予報通り、雨が降り始めました。だんだん、かなり強い雨となってきました。雷が鳴ったら中止の予定でしたが、雷雲は現れず、土砂降り。総務課長の予報当たりすぎです! 腹が立ってきました。 おかげで体はびしょぬれ、冷えて寒い。
そのあと、場所を犀川河川敷に移して、寒さを我慢しての裸放水となりました。一斉放水、市長と握手、くもり空を打ち破るような放水が続きます。ようやく放水が終わり、連合検閲が終了したころに、雨は上がりました。
今回の連合検閲の総指揮者は第一消防団の成谷副団長。日ごろの練習の成果か、スムーズに終了しましたが、天気だけには勝てませんでした。
中央署員の皆さんの絶大なご協力の中で、いつもスムーズな訓練や運営ができています。今日の訓練も張田署長、大浦副署長のおかげであります。
まず、開会前に署員たちが勢ぞろいして、今日の訓練の出発式みたいことをしています。いつもありがとう。
最初は操法大会に使用するホースの長さの測定です。以前のホースはずいぶん縮んだので、みんなで良くヒッパッりましたが、最近は縮まなくなったようです。
次は機械器具点検です。以前は検閲の当日に行っていて、すごく緊張したものですが、最近は緊張感はありません。○○分団はそのためか遅刻しました。緊張感は必要ですね。
そして、検閲の練習の礼式訓練です。連合検閲の総指揮者は成谷副団長、大隊長は東渡副団長、そして中隊長を務める4人の分団長はかなり大変な仕事があります。しっかりと練習をして、連合検閲に臨んでほしい。
回れ右や分列行進はやはり練習が必要です。礼式訓練はちょっとした身のこなしのすばらしさに通じます。もっと時間を割きたいのですが、今日も熱さで気持ち悪くなる人が出ました。すぐに回復したのですが、夏の訓練は体調にも気を付けなければいけません。